vol.12 | 花粉の季節の上手な換気方法。 | Column | リズム製品情報

Column コラム

花粉シーズンの上手な換気方法。
花粉の侵入を防ぐ4つのコツ

お部屋の湿気を外に逃がしたり、
新鮮な空気を取り込んだりするには、
定期的に窓を開けて換気することが大切です。
しかし、花粉のシーズンに窓を開けるのは
はばかられるかもしれません。
花粉がお部屋に入ってくるのを防ぎながら
換気するには、どうすれば良いのでしょうか。
ここでは、花粉の時期に使える
上手な換気のやり方をご紹介します。

01 | 花粉の季節も換気は必須!換気はなぜ必要?

室内の空気を外に排出して、
外の空気を取り込むのが換気です。
花粉が多く飛散する時期は
窓を開けずに過ごしたいものですが、
換気を行わずにお部屋を閉め切ったままでいると
湿気がこもってカビやダニが発生したり、
結露ができたりしやすくなります。

ホコリやチリ、ウイルス、においなどが
室内にとどまるため、健康面でも良くありません。
さらに、室内の二酸化炭素濃度が高くなり、
体調不良を引き起こすことも考えられます。
さまざまなリスクを防ぐためにも、
花粉が多い時期もしっかり
換気をすることが大切です。

02 | 花粉の侵入を防ぐ換気のコツ

花粉の飛散量が多い時期は、
換気の際に窓を開けると
花粉が室内に入り込んでしまいます。
室内に入ってくる花粉の量を減らして、
過ごしやすいお部屋を保つには、
換気のやり方そのものを工夫することが大切です。
花粉の侵入を防ぐ換気のコツを4つご紹介します。

朝一番で換気する

花粉の時期は、換気を行う
タイミングを工夫しましょう。
天候にも左右されますが、
基本的には1日の中で花粉の飛散量が多くなる
タイミングはお昼頃と夕方です。
一方で、深夜から朝10時頃にかけては
花粉の飛散量が少なくなります。

深夜に窓を開けるのは防犯上の懸念もあるため、
起きてすぐ、朝10時までのタイミングで
換気を行うのがおすすめです。

少しだけ窓を開ける

飛散量が少ないタイミングだとしても、
窓を全開にしていると室内に
たくさんの花粉が入ってきてしまいます。
窓を全開にするのではなく、
空気の流れを作って
効率的に換気を行うことが大切です。

窓自体は、10cmほど開けておけば十分です。
対角線上にある2カ所の窓を開けたり、
窓を開けながら換気扇を回したりすれば、
少し窓を開けるだけでも
室内の空気を効率的に入れ替えられます。

24時間換気システムがあるお部屋の場合は、
花粉対策用のフィルターを
活用するのもおすすめです。
換気システムを通じて
室内に入り込む花粉の量を減らせます。

カーテンは閉めておく

窓を開ける際は、カーテンを閉めておきましょう。
カーテンが花粉をキャッチするので、
室内に入ってくる花粉の量を
減らすことができます。
特に、目の細かなレースカーテンだと
花粉の侵入を防ぐ効果が高いです。

ただし、カーテンにくっついた花粉を
そのままにしておくと、
花粉症の症状が出やすくなってしまいます。
カーテンをこまめに掃除して、
花粉を取り除くことも心がけましょう。

空気清浄機をつけておく

換気する際に、空気清浄機の電源を
入れておくのもおすすめです。
換気のために開けた窓に向けて
空気清浄機をセットすると、
室内に侵入した花粉を取り除きやすくなります。
効果を高めるために、
換気中は空気清浄機の風量を
最大にしておきましょう。

また、換気以外のタイミングでも、
リビングや玄関に空気清浄機をセットして
電源を入れておけば、
室内に入った花粉やウイルスなどを取り除いて、
清潔な空気の中で過ごせます。

空気清浄機を使う時は、
サーキュレーターで室内に空気の流れを
作るのもおすすめです。
空気を循環させることで、
より効率的にお部屋の空気をきれいにできます。

03 | 室内に入ってきた花粉への対処法

換気のやり方を注意していたとしても、
花粉が室内に入り込むのを
完璧に防ぐことはできません。
侵入を防ぐだけでなく、しっかりと
取り除くことも花粉対策のポイントです。

花粉のシーズンは、こまめに床掃除を行い、
室内の花粉の量を減らすことを心がけましょう。
この時、いきなり掃除機をかけると
排気によって床に落ちていた花粉が
舞い上がってしまいます。
硬く絞った雑巾や
市販のウェットシートなどで水拭きをしてから、
掃除機をかけることがコツです。

花粉がお部屋に入ってくるのは、
換気のタイミングとは限りません。
外出から帰宅したら
お部屋に入る前に服に着いた花粉を払う、
洗濯物は部屋干しして花粉の付着を防ぐといった
工夫も併せて行うと、
より症状を防ぎやすくなります。

また、湿度の高い環境だと
花粉が水分を含んで重たくなり、
飛散しにくくなります。
玄関などに加湿器を置いて、
お部屋の湿度を40~60%程度に
保つことも心がけましょう。

04 | 花粉シーズンの換気におすすめの空気清浄機

花粉のシーズンは、
リズムの空気清浄機を動かしながら
換気を行うのがおすすめです。
ハンディファンで培った2重反転ファンを採用し、
大風量ながらコンパクトなサイズ感を実現。
自由な風向き調整で空気を循環させ、
花粉やウイルスなどで汚れた空気を
集じんフィルター
(高性能静電HEPAフィルター)、
脱臭フィルター(高性能活性炭脱臭フィルター)
できれいにします。

05 | 花粉の季節も賢く換気しよう

快適で過ごしやすいお部屋づくりには、
花粉の季節も換気が欠かせません。
花粉の飛散量が少ない時間帯を選んだり、
換気のやり方自体を工夫したりすれば、
花粉症の症状を抑えながら、
しっかりとお部屋の空気を入れ替えられます。

空気清浄機を活用して、
お部屋の空気をきれいに保つのも有効です。
花粉に悩まされる時期も上手に換気を行い、
お部屋の空気をきれいに保ちましょう。

更新 2025.11.14

Air Purifier

Other Column 他のコラム

ページトップへ戻る